ITOKI RECRUITING SITEITOKI RECRUITING SITE

35年ぶりのフルモデルチェンジで
私たちの“当たり前”を支える。

システマストリーマー「SAS-R」初号機納入プロジェクト

「もし物流がなかったら?」そんなことを考えたことはあるだろうか?インターネットでほしい商品を注文したら、素早く確実に自宅へ届く──そんな“当たり前”の日常を支えているのが、イトーキの物流システムだ。今回は、2018年に35年ぶりのフルモデルチェンジを行った、システマストリーマー「SAS-R」の開発プロジェクトに迫る。

川原 貴久設備機器営業部 物流システム販売室

2004年に入社後、オフィス部門に配属。8年間営業を経験した後、設備機器営業部に異動。現在は、オフィス家具と物流システムの両方の知見を生かし、さまざまな角度からの営業を行っている。

渕 洋一設備機器商品統括部 エンジニアリング部

1999年、イトーキクレビオ(元・イトーキの製造部門)入社。エンジニアとして長年にわたって活躍した後、2013年から物流システムの営業に。現在はエンジニアに復帰し、営業経験を生かした後輩育成などにも携わる。

伊藤 俊介設備機器商品統括部 ソフト開発チーム

2015年入社。入退室セキュリティシステム「Seculecti」のシステム開発を担当した後、システマストリーマー「SAS-R」開発プロジェクトのシステム担当に抜てき。電気・機構担当とともに開発の中心となった。

物流業界の課題解決に貢献したい

1970年代。それは、テレビショッピングや宅配便がスタートするなど、日本で「通販」が一般的となった時代。そんな中、イトーキは1985年、システマストリーマー「SAS」を発売する。これは、物流センター内にある商品を購入者や配送先ごとに高速で仕分けし、一時保管する装置。まずは電気機器メーカーに採用され、その後食品・通販メーカーなどの流通業界にも広がり長年にわたって物流業界を支えてきた。だが、1987年に1兆円だった通販市場は、近年9兆円にまで拡大。急激な市場の拡大により、物流現場の労働人口不足や働き方改革といった新たな課題が現れるようになった。

2017年。イトーキの物流システム開発を担う設備機器事業本部で、こんな声が上がった。「物流業界の課題を解決するために、新しいシステマストリーマー『SAS』を開発しないか」。装置の能力を向上させ、物流センターの効率を高められれば、物流業界にもっと貢献できるはず──次代を担う若手技術者が中心となり、新しい「SAS」をつくるプロジェクトがスタートした。

 

壁を乗り越えるカギは、「連携」と「お客様目線」

新型「SAS」のシステム開発に抜てきされたのは、当時入社3年目の伊藤。ミッションは、装置を「コンパクト」にしながらも、さらなる「高速化」を実現すること。新たな機能を付与しつつ装置を小さくするのは一見、相反する課題であるが、物流センターの効率を最大限高めるためにも不可欠だった。伊藤は、電気設計と機構を担当する2人の若手技術者とチームを組み、開発をスタート。従来機の仕組みを一つひとつ洗い出し、開発要件をまとめていった。

ちょうどその頃、物流システムの営業を務める川原のもとに一本の連絡が入る。物流機器の総合メーカーであるオークラ輸送機株式会社様を通じて、大手通販サイトの新しい物流センターに「SAS」を入れられないかという相談だった。川原は、現在新型「SAS」を開発している旨を伝え、“初号機”として納入できないかを提案。お客様のご理解もいただき、了承された。新物流センターの稼働は2019年5月。ゴールは決まった。

お客様から装置の要求仕様が届き、開発はより具体的なフェーズへ。だが、伊藤は試行錯誤を繰り返していた。一次試作機を作成し旧「SAS」と同じシステム制御を行ってみると、部品や仕様の細かな違いから想定する動きが実現できない。

原因究明のために試験を行うが、試験を繰り返すたびに傾向が変化する。伊藤はいかにしてこの困難を乗り越えたのか。「1人の視点だけでは限界があります。システム・電気設計・機構で連携し、それぞれの目線からアイデアを出し合うことで、解決策を導き出せる。壁に当たることも多かったですが、チームで一つのものを作り上げていくのは面白かったですね」。図面を囲んで議論を交わす日々を重ね、迎えた2018年の夏。「試作機」が完成した。伊藤は言う。「机上での検討を経て、実際に装置が動く瞬間を見た時の達成感は忘れられません」。

試作機はエンジニアリング部の渕のもとで検証される。渕が大切にしているのは“お客様目線”。エンジニアと営業を両方経験しているがゆえの信条だった。「装置の故障で物流現場を“止める”ことがあってはなりません。故障の一番の原因は誤った使い方をしてしまうこと。ですから、私たちエンジニアリング部の使命は、誤った使い方を“したくてもできない”ような装置をつくることなのです」。渕からのユーザビリティに関する助言を受け、伊藤たちは設計や製造部門と協力しながら改善を実施。ついに「コンパクト設計」と「高速化」を両立しながら、お客様の操作性までも考慮した装置へと生まれ変わったのだ。この新しい「SAS」は「Reborn」「Renewal」という意味を込め、「SAS-R」と名付けられた。

イトーキに流れる“ものづくり”の力

2019年5月。真新しい物流センターに、システマストリーマー「SAS-R」の“初号機”が納入された。稼働前の調整、テストも無事完了。現在は、商品が素早く確実に届く“喜び”を日本中の人々に届ける一助を担っている。川原は一連のプロジェクトをこう振り返る。「設備機器事業部が“一枚岩”となったこと。これが今回の成功要因です。イトーキはお客様に新しい働き方を提案する会社ですが、根底にあるのは“ものづくり”の会社であるということ。営業・開発・エンジニアリングをはじめ、すべての部署が連携することで、お客様に喜んでいただける製品を生み出すことができました。今後もお客様のご要望を踏まえて『SAS-R』を進化させていき、物流業界の課題を解決していきます」。

2号機以降も続々と納入されている「SAS-R」。これからも、私たちの生活の“当たり前”を支え続ける。

※所属部署・役職は取材当時のものとなります

CLIENT'S VOICE オークラ輸送機株式会社 EG統括部 SEグループ 課長 轟修治 様

 「実績」と「信頼」──これが今回イトーキ様にお声がけした理由です。これまでもイトーキ様の「SAS」にお世話になったことがあり、その性能の高さに感心しました。また、誠実な社員の方が多く、真摯かつ迅速に開発やメンテナンスをしていただけると確信していたのです。実際のプロジェクトでは“初号機”の開発にはさまざまな困難がありましたが、設備事業本部が一丸となってサポートしていただけました。今後も製品の価値を高めるチャレンジングな開発を期待しています。

物流ソリューション

イトーキは、物流業界の課題を解決するさまざまなソリューションを提供しています。

物流ソリューション