ITOKI RECRUITING SITEITOKI RECRUITING SITE

チームイトーキ流。
世界に誇れる椅子づくりを、この手で。

横山 剛士/第1オフィス商品開発設計部

ものづくりへの興味から大学時代には設計を専攻。“人々が触れるもの”をつくりたいという思いから、2016年にイトーキへ入社。入社以来、開発部にて椅子の設計を担当している。

イトーキとの出会いは、地元近くに工場があったこと。幼い頃から馴染み深いイトーキで、現在、椅子の開発に携わる横山。そのものづくりの現場にあったのは、各持ち場で発揮される“プライド”と“探究心”でした。

Question.01
現在の仕事とミッションを教えてください

「ものづくりって面白そう」──はじめにあったのは、そんな単純な思いでした。それが就職活動を進めるにつれて「人の生活に寄り添うものをつくりたい」という確信へと変わった。そうして辿り着いたのが、イトーキの開発部でした。入社以来携わっているのは、椅子の開発です。通常、椅子の開発は、「背」「座面」「肘」それぞれの担当者に加え、全体を見る“テーマリーダー”の4名で行います。

昨年携わった『QuAチェア(キュア チェア)』では座面を担当。また、現在開発に携わっている『nort(ノートチェア)』では背を担当しています。中でもデザイン性に富んだノートチェアにとって、背は特長的な部分。縫い目やしわなど細やかなこだわりが椅子の印象を左右するため、妥協は許されません。また、各部を一人で担当することで、責任が大きくなる分、学びややりがいもひとしお。現在は、各部を一つ一つ経験しながら“テーマリーダー”を目指しています。

Question.02
仕事で大切にしていることは何ですか?

私が製作したプロットタイプを上司に確認してもらった時のこと。「もっとできるはずだ」という言葉をかけてもらったことがあります。その時に、心のどこかで「これくらいでいいだろう」と思っていた自分に気づかされました。より良い設計にブラッシュアップしていくには、課題を洗い出す力と、その課題を解決に導くアイデアが不可欠。本当に最適な設計になっているか? 課題部分に手を尽くせているか?——いくら考えても、良いアイデアが浮かばないことだってあります。それでも諦めずに、考え続けること。そうすると、ふとした瞬間に全く違う抜け道がみつかることもあるのです。また、行き詰まったら、チームメンバーの意見を聞きにいく。世代を問わず皆さんフレンドリーで、ものづくりに懸けている。そんな風土が、良いものづくりの源泉にもなっています。

また、開発時には、品質はもちろんのこと、生産現場の方々の作りやすさを意識。いくら画期的な設計であっても、量産ができなければ意味がありません。だからこそ、生産部の方々の意見を大切にしています。現在開発中のノートチェアにおいても、背部分の最大の特長である“張りぐるみ”を実現するために意見交換をしながら設計と生産プロセスをブラッシュアップしています。その際に感じるのは互いの中にある「良いものを作りたい」という強い思い。それがあるからこそ、頭をひねり続けるし、手を尽くし続ける。開発部か生産部かは関係ありません。良いものづくりを“チームイトーキ”として、常に追求しています。

Question.03
これからのビジョン・夢について教えてください

入社して3年。実感するのは、良い製品をつくるには全体が見えていないといけないということ。部分ごとに良い設計であることは大前提ですが、それぞれが良くても良い製品ができるとは限りません。だからこそ、いつか、全体を指揮する“テーマリーダー”になりたい。

現在は、そのためにも、座面、そして背、その他の各部分の設計経験を着実に積み上げている最中です。そして何と言っても、これまで数多くの製品を世に送り出してきたイトーキで、いつか「イトーキといえばこれ!」と言ってもらえるような製品を手掛けたい。現在のオフィス用高機能チェアの草分けとなった『vertebra』が大ヒットとなったのは、それまでにない座り心地を実現したからでした。常に時代に合ったニーズを設計に反映させながら、社内の企画部門、デザイナー部門、そして開発部門の皆さんとともに、世界に誇れるものづくりを目指していきたいです。

上司からのメッセージ 片山 康司 生産本部 関西工場 第1オフィス商品開発設計部 室長

開発年数は浅くても、着実に経験を積んできた横山さん。ちょっとした設計上の指摘にも真摯に向き合い、答えを探し求める姿をいつも頼もしく見守っています。特に最近携わっている「ノートチェア」の開発では、テーマリーダーのサポートとしてチームのものづくりを引っ張っていってくれています。今後は、世の中にインパクトのあるものを横山さんならではのアイデアで開発していってほしい。開発の使命と醍醐味はそこにあると思います。そのためにも今以上に世の中に目を向けて知識を蓄え、私たちが「あっ!」と驚くアイデアを持ってきてください。期待しています!

※所属部署・役職は取材当時のものとなります